YUIDEA Inc.

2023/10/11

お知らせ

News - Information

問いとアイデアが出会うプラットフォーム、”Q&I”にActive Supporterとして参画。「ソーシャルグッド」が当たり前の社会づくりに貢献

株式会社YUIDEA(本社:東京都文京区 代表取締役社長:細矢 和宏)は、2023年10月1日(日)にスタートした、Q(問い)とI(アイデア)が出会い、みんなで社会を良くするためのプラットフォーム「Q&I」に、Active Supporterとして参画しています。

qi


■ 参画の背景
当社は1995年の設立以来、『世の中の役に立つ。生活を豊かにする』を掲げてまいりました。その創業精神のもと、昨年10月には、新コーポレートメッセージ『世の中にある価値をアクティブに!』を打ち出し、「ソーシャルグッド」が当たり前の社会づくりにより一層貢献していきたいと考えるなかで、お客さまの価値づくりのご支援だけではなく、自社でも取り組めることとして、”Q&I”がテーマとしている「身近な社会課題」へ向き合い、解決のアイデアを考え、それを実践・実現するサービスを創出することで、社会を変える一助になれればとの想いで参画を決定しました。


■ ”Q&I”について
日々社会課題に取り組んでいる方々から「Q(問い)」をご提供いただき、サイト上で広く「I(アイデア)」を募集するためのプラットフォームです。一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会(代表:澤田 智洋、本社:東京都中央区、以下 世界ゆるスポーツ協会)代表理事澤田智洋氏と、企業の多様なコミュニケーション創造をサポートする株式会社Amplify Asia (本社:東京都杉並区)代表取締役白石 愛美氏が共同で2023年10月1日(日)にスタートしました。
Q&I オフィシャルサイト: https://qandi.co.jp


■ ”Q&I”で大切にしていること
① 「答え」より「アイデア」
社会にはたくさんの課題があります。でも、それを解こうとする人はまだ多くはありません。「自分には社会を変える力はない」そう思う18歳が多いという調査もあります。失われた30年による、失われた成功体験など。そこには様々な要因があるでしょう。しかし私たちは、”Q&A”という構造にひとつ問題があると考えました。つまり、ただひとつの「正解」があって、それ以外は不正解とする考え。そうすると多くの人が、間違いを恐れて立ちすくむことになります。たしかに学校で出される問題には、答えがあります。でも、社会課題には、そもそも答えがあるのかさえもわからないことが多くあります。そこで私たちは、”Q&I”(Question&Idea)を提案します。それは、答えではなく、「まずは自由に、楽しくアイデアを出してみよう」という姿勢のすすめです。

② ”Good”より”Goot”
“Q&I”は、リアルな問いに対して、みんなで自由にアイデアを出しあう仕組みです。そして、出題者が特に「ステキだな」と思うアイデアを、紹介していきます。私たちはその基準を、出題者が「グッと(Goot)きた」に定めました。いい悪いを決めるための”Good”ではなく、その問いと向き合いつづけている人が”Goot”きたかどうか。そうすることで、出てきたアイデアを「ジャッジ」するのではなく、「愛する」ことができると考えます。

good

■ 今社会で解くべき大切な”Q”
「Q&I」では、「Q:『10代はもっと社会保障や生活に保護に頼っていいよ』そんな空気をつくるムーブメントとは?」「Q: もっと社会が補助犬に『ウェルカム』になるアイデアとは?」など、さまざまな生きた問いを紹介しています。

q

■ I(アイデア)を出す上でのヒントも満載
サイト上では、すでに数々のアイデアを実現しているアイデアパーソンたちからの「アイデアのヒント」を具体的に載せています。「どうやってアイデアを考えていいかわからない」方は、まずはぜひこちらのヒントをご覧ください。


hint

■YUIDEAからのメッセージ
”Q&I”で出題されている問いやその背景を知っていただくことで、自分自身の身の回りにも、様々な社会課題があることに気がつくはずです。そして、その課題は「そういうものだから」と、無抵抗で受け入れてしまっているものも多くあるのではないでしょうか。その意識をちょっとだけ変えてみて、何かアイデアを一緒に考えてみませんか。それが、社会を変える、勇気ある一歩になるはずです。ぜひ”Q&I”と一緒に、身近な社会課題の解決を実践していきましょう。